2013年06月19日
WE Px4
さて MINIMIRI記事に続いてこちらの記事です
TANKさんのところで購入してきたジャンク(らしい)WE Px4


全くジャンクっぽくなくかなり好調に動いてくれています。
軽くレビューなどをと…
まぁマルイ互換&もうかなりレビューがあるのでほんとに軽くですがねww

内容物もマルイとそう変わりありません
本体 マガジン バックストラップ 説明書です
空打ち用のフォロアーストッパーとクリーニングロッドは入っていませんでした
また説明書が

モノクロコピーwww
まぁ要らないからいいんですけどねw
さて本体はこんな感じ


刻印はマルイと全く同じです
謎のベレッタ似のスリーソード(?)
トリガーのフレームにちょっと気になるゲート痕がありますが
それ以外は特に気にならないです。

メタルスライドです。
自分初のメタルスライドですがいいですね
質感もいいし撃っていて気持ちいいです。

両サイトの後ろには白ポッチ
なかなか見やすくて良い感じです。
動作に関しては

リコイルスプリングが海外ガスようなので固めで
マガジンが冷えてくるとスライドストップがかからなくなってしまいます。
しかしマガジンを温めて撃つとなかなか気持ちのいいリコイルが味わえますw
まぁ安定性のためココらへんはマルイ用に変えたいと思います。
で、中のバリ取りや噛み合わせ等の処理を指定たら…
ぽろっと何かが落ちました
なにかの折れた破片だと思いいろいろパーツを見ていると…

やっぱり折れてるーーーー
シリンダーのよくわからない部分が折れてますね
ほかのパーツと合わせて動きを見てみた限りあまり重要そうな場所じゃないっぽいのですが
ちょっと気になります…w
ここもリコイルスプリングと一緒に買ってマルイ用に変えたいと思います。
まぁこんなかんじかな
いやー欲しかったPx4が5000円という価格で買えてよかったです。
ではでは
TANKさんのところで購入してきたジャンク(らしい)WE Px4


全くジャンクっぽくなくかなり好調に動いてくれています。
軽くレビューなどをと…
まぁマルイ互換&もうかなりレビューがあるのでほんとに軽くですがねww

内容物もマルイとそう変わりありません
本体 マガジン バックストラップ 説明書です
空打ち用のフォロアーストッパーとクリーニングロッドは入っていませんでした
また説明書が

モノクロコピーwww
まぁ要らないからいいんですけどねw
さて本体はこんな感じ


刻印はマルイと全く同じです
謎のベレッタ似のスリーソード(?)
トリガーのフレームにちょっと気になるゲート痕がありますが
それ以外は特に気にならないです。

メタルスライドです。
自分初のメタルスライドですがいいですね
質感もいいし撃っていて気持ちいいです。

両サイトの後ろには白ポッチ
なかなか見やすくて良い感じです。
動作に関しては

リコイルスプリングが海外ガスようなので固めで
マガジンが冷えてくるとスライドストップがかからなくなってしまいます。
しかしマガジンを温めて撃つとなかなか気持ちのいいリコイルが味わえますw
まぁ安定性のためココらへんはマルイ用に変えたいと思います。
で、中のバリ取りや噛み合わせ等の処理を指定たら…
ぽろっと何かが落ちました
なにかの折れた破片だと思いいろいろパーツを見ていると…

やっぱり折れてるーーーー
シリンダーのよくわからない部分が折れてますね
ほかのパーツと合わせて動きを見てみた限りあまり重要そうな場所じゃないっぽいのですが
ちょっと気になります…w
ここもリコイルスプリングと一緒に買ってマルイ用に変えたいと思います。
まぁこんなかんじかな
いやー欲しかったPx4が5000円という価格で買えてよかったです。
ではでは
2013年06月19日
MINIMIRIへ行ってきた&購入したもの
お久しぶりの圭蝶です。
いやー前回の記事が1月とかなってる気がしますが気のせいでしょう…w
SR25の記事はまだお預けです
欲しいインナーバレルがまだ手に入ってなくて…
さて今回は立川で行われたミリタリーイベントMINIMIRIに行ってきました
Vショーなんかと比べると場所がすこし狭かったりしますが
入場料無料だし自分の家から近いしでかなり良かったです。
自分が行ったのは二日目でしたがなかなかおもしろいものが残ってましたよ。
えびせんパッチとか
あと入り口のところにエイトボールさんのこんなものがおいてありました

無稼働RPD~
いやーかっこいいですねRPD
電動ででないかな…出て買ったら速攻MACV仕様にバレルぶった斬りますけどね
それはそうとMINIMIRIではこんなものを購入して来ました
まずはガミースさんのところでこれ

DEVGRU RedTeamのパッチ
インディアンですね~
いやーかっこいいちょうど欲しかったところなんですよね
個人的に参考にしている装備があるのですが
夏だと暑すぎて死ぬので今はできませんww
さて次はTANKさんのところでこれです

WE Px4
いや最近Px4かM&Pが欲しかったんですが
どちらもTANKさんの所で売ってまして
かなり迷いましたがちょっと前にやったゲームの関係でPx4を買いました
しかもジャンク特価で!

なんとこんな値段5000円!
ジャンク内容はたまにバーストしてしまうとのことでしたが
軽く整備してからは発症していません。
後ほど別記事で簡単なレビューを書きたいと思います。
さて今回はイベント記事でしたが
いやー良かったですMINIMIRI
個人的に満足度が高いですw
7月のVショーが行けないんでちょうどよかったです。
次回も参加したいですね。
でわでわ
いやー前回の記事が1月とかなってる気がしますが気のせいでしょう…w
SR25の記事はまだお預けです
欲しいインナーバレルがまだ手に入ってなくて…
さて今回は立川で行われたミリタリーイベントMINIMIRIに行ってきました
Vショーなんかと比べると場所がすこし狭かったりしますが
入場料無料だし自分の家から近いしでかなり良かったです。
自分が行ったのは二日目でしたがなかなかおもしろいものが残ってましたよ。
えびせんパッチとか
あと入り口のところにエイトボールさんのこんなものがおいてありました

無稼働RPD~
いやーかっこいいですねRPD
電動ででないかな…出て買ったら速攻MACV仕様にバレルぶった斬りますけどね
それはそうとMINIMIRIではこんなものを購入して来ました
まずはガミースさんのところでこれ

DEVGRU RedTeamのパッチ
インディアンですね~
いやーかっこいいちょうど欲しかったところなんですよね
個人的に参考にしている装備があるのですが
夏だと暑すぎて死ぬので今はできませんww
さて次はTANKさんのところでこれです

WE Px4
いや最近Px4かM&Pが欲しかったんですが
どちらもTANKさんの所で売ってまして
かなり迷いましたがちょっと前にやったゲームの関係でPx4を買いました
しかもジャンク特価で!

なんとこんな値段5000円!
ジャンク内容はたまにバーストしてしまうとのことでしたが
軽く整備してからは発症していません。
後ほど別記事で簡単なレビューを書きたいと思います。
さて今回はイベント記事でしたが
いやー良かったですMINIMIRI
個人的に満足度が高いですw
7月のVショーが行けないんでちょうどよかったです。
次回も参加したいですね。
でわでわ
2013年01月30日
G&G SR25 (GR25) その3
どうも圭蝶です!!
とりあえずG&G SR25の整備的なのやって行きましょう。
今回は中身について書いていきます

メカボックスはA&KやG&P,ClassicArmyのロングメカボと違い普通のVer.2…
と見せかけて多少加工してあります
あまり画質がよろしくないですがわかりますでしょうか?
正解はボルトキャッチのバネを固定する輪っかみたいなのと

このように上部が削ってあります。
コレは

このダミーボルトを通すためです
メカボックスの素材はマグネシウムっぽいです

ちゃんとG&G ARMAMENTって書いてあります
で、中はこんな感じ

正直オーバーホールはいらないかな?ってくらい綺麗です
まぁするんですけど
グリスも多すぎず少なすぎず、ちょっぴり固まっているところがありましたが
いままで見てきた中華の中ではトップで綺麗です
なんといっても臭くないww
しかしシムの調整だけがちょっと残念な感じです
ちょっとガタガタ

がわだけ
バリもあまりなく綺麗です。
ただちょっと素材がザラザラしているのでピストン周りはちょっと抵抗になるかも
一応自分はそのままで様子見してみてます
今のところ問題なし
そしてなんとおまじない程度のクラッシュ対策もしてあります。
なくても自分でするので関係ないのですがね

ギアもなかなか綺麗です
(バリ取りのためちょっとだけヤスリがけ済みです)
ただシムをそこそこ多めに入れないとガタガタになってしまいます
あと軸もちょっとぶれてるかな?
個人的にはセミオンリーですしこの程度ならいいかなって感じですが
まぁこれも様子見ということで
ピストン
なんかピストンヘッドの吸気穴がスパイラルな感じになっています
果たしてコレがいかほどの効果があるのかは不明ですww
そこまで気密も悪くなかったのでそのまま使用中

ピスクラ対策もバッチリしてあります。
タペットプレート
中華にありがちな内側に曲がっているということがありません
強度もそこそこでこいつは十分使えます。

シリンダーッヘッドとノズル
一応Ver.2なのでシリンダーヘッドは普通のも使えますが、
次世代のように長めに作ってあるので完全に互換があるのかは不明
ノズルに関しては次世代ほどではないですが長いです
測定したら37.35mmでした
もしかしたら次世代用ノズルを加工すれば使えるかもしれませんので
今度やってみたいと思います。
一応こんな感じでしょうか
今は接点保護ようにFETをぶち込んで、モーターも◯イEG1000に変えたおかげで
レスポンスがなかなかになっています。
一応今後モーターはG&PM120に変えようかとか考えましたが必要ないかもしれません、
とりあえず今回はここらへんでおしまいということで
次回はチャンバー周りについて書いていく予定です
でわでわ
2013年01月16日
G&G SR25 (GR25) その2
どうも圭蝶です!!









少し間があきましたがG&G SR25について書いて行きたいと思います
今回はG&Pの170連ノマグの簡易レビューと互換性についてです。
内部レビュー?あいつはもう死んだ!!(嘘です)
とりあえず先に結論を言うと互換性は
『あります』
ただし加工は必須ですので気をつけてください
加工場所と方法は後ほど…と言ってもヤスリで削るだけですがww
ちなみにA&KとG&Pのマガジンは加工は必要ないらしいですね…多分…

とりあえずG&Pの170連ノマグを2個ほど購入してみました。
ちなみにフォースター(アマゾン)にて1個2490円でしたので、2個で4980円。
送料無料まで20円足りない…ということで一緒にマルイのターゲットペーパーも買いましたww
なぜアマゾンかというと、どうしてか普通のフォースターのWebShopだと2499円とちょっとだけ高かったからです
まぁそこら辺は置いといて、
ちなみに質感がちょこっと違ったので別々のロットのようです。
中身を見てみたところ、給弾用のバネが一本のものと二本が中継でつながったものがありました。
どちらが新しいロットかはわかりませんが特に両方共使用に問題ありませんでした。
また撃ち切っても中に一発だけ玉が残ってしまうのはフォロワー(?)の形から仕様のようです。
こちらも改善できたら記事にしたいと思います。

開封してM16マガジンと比較してみました。
本当は20連の方が良かったのかもしれませんが持ち合わせてないので…
後日知り合いの20連マガジンと比べたら形そのまま1.5倍みたいな感じでしたww
7.62mmのマガジン最高です。


次にG&Gの10連マガジンとの比較。
ちょうど半分みたいですね。
で、加工場所はと言うと
マガジンキャッチがかかるところと、給弾口です。
マガジンキャッチがかかるところについてはこの写真を見てください

上がG&Gで下がG&Pです。
穴が少し小さいですね。
このせいでマガジンキャッチがかからずきちんとハマりません。
どうするかというと、

矢印の方向に数mmほどヤスリ削るだけです。
(写真は加工済みです)
自分は3mmほど削った気がします。
一応個体差があるかもしれないので現物合わせでやってください。
あとは

←G&P G&G→
G&P製の物は給弾口が広がっていなくチャンバーに入れづらいので
ヤスリでG&G製の物のように広げてあげてください。
少し広げてあげれば後は何回か抜き差ししていれば最初が硬くてもそのうちすんなり入るようになります。
この二点をやれば最低限使えるようにはなるはずです。
また、中華製マガジンはバリなどが酷く、給弾がスムーズに行かない場合があるので
開いてバリ取りとシリコンスプレーを吹いてティッシュなどで軽く吹いてあげれば
ある程度はスムーズに給弾出来るようになるはずです。
このマガジンはスプリングが後入れできるようになっているので
かなり楽にできるはずです。
マガジンについてはこんな感じですかね。
最後に


リューポルドM3パチスコープとバイポグリップ実物をつけての写真です。
ちなみに両方共友人のです。
散々マガジンについて書いといてマガジンはめるの忘れてましたww
ではでは
2013年01月05日
G&G SR25 (GR25) その1
どうも圭蝶です!!
挨拶記事を除くと初めての投稿になりますが
今回はG&GのSR25 (GR25)について書いて行きたいとおもいます
G&GのSR25はあまり人気がないのかぐぐっても全然レビュー記事や
カスタム記事が出てこないので自分で書いてしまおう!
あわよくばG&GのSR35ユーザーを増やそうと思ってますww
さて、とりあえずまずは外装レビューからやっていこうかな。
ただ外装レビューはどんなかんじにやればいいのかわからないので
適当になる気がします…
内部レビューはまぁできるのですがね…ww

箱を開けるとこんな感じになっています。









挨拶記事を除くと初めての投稿になりますが
今回はG&GのSR25 (GR25)について書いて行きたいとおもいます
G&GのSR25はあまり人気がないのかぐぐっても全然レビュー記事や
カスタム記事が出てこないので自分で書いてしまおう!
あわよくばG&GのSR35ユーザーを増やそうと思ってますww
さて、とりあえずまずは外装レビューからやっていこうかな。
ただ外装レビューはどんなかんじにやればいいのかわからないので
適当になる気がします…
内部レビューはまぁできるのですがね…ww

箱を開けるとこんな感じになっています。
あ、左下にアキバのPORDで購入したLipoバッテリーが入っていますが気にしないでくださいw
本体を固定している部分はプラでした。
個人的に箱はKing Armsが一番好きです

付属品はこの画像に加えて今にも折れそうなクリーニングロットと説明書、G&Gのカタログでした
BBローダーは中で玉がダブルカラムみたいにずれてちょっと入れにくかったです。
レイルカバーはナイツタイプでつけてみるとガタガタしましたが自分は気にしないのでまぁいいです。
そしてこのG&G刻印

キライでは無いですww
フロントまわりです



このフロントサイトのためにG&G製を買ったようなもの
ちなみにもうひとつの理由はメカボックスがVer.2だからです。
レイルはエッジが立っていてなかなか綺麗ですが
それ以外のところはちょっときたないです
そんなに気にするようなほどではないので大丈夫ですが
次にレシーバーまわり

G&Gの謎の刻印入り
素材はマグネシウム合金ですこし軽いです

ちなみにチャーハンはフルストロークできます

SR25はこのアングルが一番エロい気がする

と、まぁこんな感じでかなり適当ですが勘弁して下さいw
気になるところがアレばわかる限りは答えますのでコメントください。
ということでここらへんで
ちなみに開封数分後にはこの状態でした
